【九尾】
九尾
変化自在
「九尾の狐」は
栃木・那須地区に伝わる伝説の霊獣であり、
時には美女に姿を変えて
人を魅了したといわれています。
【九尾】も
その時々に姿を変えて違う姿を現します。
今まで試したことのない
原料米・精米歩合・酵母・醸し方……。
手にする人に新しい出会いのワクワクを
お届けします。
私たち造り手も
また新しい挑戦への喜びがある、
【九尾】はそんなお酒です。
毎回少量生産のため、
限定流通となり、
売り切れ次第終売となります。

最新の【九尾】※数量限定

【九尾】自社栽培酒米 五百万石 しぼりたて無濾過生原酒

【九尾】自社栽培酒米 五百万石 しぼりたて無濾過生原酒

[テーマ]
2025年も4月となり世間が新年度を迎える中、弊社も今年の米作りが始まりました。
田植え前の準備も大切で、草刈りや畔塗り※1、耕起※2など田んぼ自体の手入れから、種もみの温湯処理※3など、社員総出で着々と準備を進めております。
今回使用する米は、弊社から歩いてすぐの蛭畑(ひるはた)地区、車で10分程度の所にある浄法寺(じょうほうじ)地区の田んぼで育てた、弊社初となる自社栽培の酒米「五百万石」となります。
2024年の猛暑と雨量不足、そして五百万石の特徴が相まって、酒造りにはやや硬く溶けにくい米となりました。
「五百万石」は淡麗辛口な酒質に向いている酒米ですが、あえて前回の自社栽培米あさひの夢と同じスペックで醸しました。
旨味の多い食米である「あさひの夢」と飲み比べをして頂く事で、より食米と酒米という米の違いをお楽しみいただけるようになっております

※1 畔塗り(あぜぬり)…田んぼの境界にある土手を土で塗り固めて作り直す作業
※2 耕起(こうき)…農地を掘り起こして土壌をふかふかにし、空気や水分が浸透しやすくする作業
※3 温湯処理(おんとうしょり)…農薬を用いない消毒方法で、60℃のお湯に種もみをつける方法

[味わい]
やや清涼で澄んだ香りが穏やかに広がります。
控えめに主張する旨味が中盤まで広がり、冷えたお米のような淡麗さと若干の渋味にも似た苦みが味わいをより繊細でシャープな印象にし、キレの良さとやや短めの余韻を楽しめます。

[商品詳細]
 原料米:自社栽培米 五百万石 100%使用
 精米歩合:80%
 アルコール分:17度
 日本酒度:分析結果待ち
 酸度:分析結果待ち
 アミノ酸度:分析結果待ち

[希望小売価格]
 720ml 1,600円(税抜)
 1.8L  3,200円(税抜)

[発売日]
2025年4月26日(土)予定

インスタグラム@kyubi_tentaka

販売店を探す

※【九尾】は弊社店頭で販売しておりません。
下記販売店よりご購入をお願いいたします。

都道府県

市区町村

(更新日:2025年04月21日)

神酒ノ尊

推しが飲める!
五感で楽しむ日本酒
キャラクタープロジェクト

九尾

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

『神酒ノ尊 -ミキノミコト-』は、実在する日本酒銘柄を擬人化させたバンダイナムコエンターテインメントが運営する日本酒キャラクタープロジェクト。
【九尾】も参加し、キャラクターに仲間入りしています。

天鷹酒造

お問い合わせ