「夢ささら」新酒発表会のご案内
栃木県農業試験場が10年以上の歳月をかけて開発した吟醸酒向けの酒造好適米「夢ささら」を使用したお酒が、この春ついに誕生します。
そこで県内27蔵の蔵元から3月8日(金)に一斉発売される「夢ささら」純米吟醸酒の特別試飲発表会を開催します。
2019年3月7日(木)18:00-20:00
ホテルマイスデイズ宇都宮(受付5:30~、会費5,000円)
定員/先着200名(事前にチケットをお求めください)
※イープライスにて販売しております
栃木県農業試験場が10年以上の歳月をかけて開発した吟醸酒向けの酒造好適米「夢ささら」を使用したお酒が、この春ついに誕生します。
そこで県内27蔵の蔵元から3月8日(金)に一斉発売される「夢ささら」純米吟醸酒の特別試飲発表会を開催します。
2019年3月7日(木)18:00-20:00
ホテルマイスデイズ宇都宮(受付5:30~、会費5,000円)
定員/先着200名(事前にチケットをお求めください)
※イープライスにて販売しております
こんにちは!毎日寒い日が続いてますが皆さんの体調はいかがでしょうか?圃場耕起前の作業として2月8日から13日まで3日間、天鷹5圃場の石拾いを行いました(^^)/(大豆を栽培していた圃場です)
前回耕起をした時にはあまり気にはしていなかったのですが、いざ歩いてみると意外にも石がゴロゴロとありまして行動に移した訳です!来週19日に耕起作業をする予定を立てていたのでちょどう良いタイミングでした(^^)v
石拾いをしてみて思ったのですが、とにかく大きな石が多いこと多いこと!自分でもビックリでした(+_+)
足跡も気になりますが、一通り歩って綺麗になりました!!(^^)! これで少しは綺麗に耕起出来るのではと思います…。
では次回は耕起の様子をお知らせしたいと思います。
また感想やコメント等は、天鷹酒造のInstagram、Facebook等に投稿して下さい !(^^)!
こんにちは!
今年もバレンタインがやってきました!
チョコを手作りしたいけど何がいいだろう・・・と迷っている方に、日本酒を使った生チョコをご紹介いたします。
日本酒好きな方にはきっと喜ばれると思いますよ(^^)
日本酒生チョコレート(約1人分)
【材料】
チョコレート・・・150g
生クリーム・・・60cc
ココアパウダー・・・適量
日本酒・・・大さじ1~2
【作り方】
①チョコレートをきざむ
②鍋に生クリームを入れて、火にかけて少しふつふつとしてきたら火を止め、チョコレートを入れて溶かす
③日本酒を加えて混ぜる(入れ過ぎるとチョコが緩くなってしまうので注意)
④ラップやワックスシートをしいたバットに流し入れて、荒熱を取ったら冷蔵庫で冷やし固める
⑤一口サイズに切って、ココアパウダーをまぶす
完成!
とても簡単に、短時間で生チョコが作れます(#^.^#)
今回使用した日本酒はこちら
日本酒の味わいをしっかり感じられるよう有機純米を、辛口の酒に合わせてチョコはビターのものを選んでみました。
大人の味に仕上がっています(^_-)
ぜひ、お試しください!
※日本酒生チョコレートはアルコール分を含んでおります。
お子様やアルコールに敏感な方、運転される方、妊娠・授乳期の方はお控えください。
こんにちは!
天鷹酒造内の敷地に「有機ゆず畑」がある事を皆さんご存知でしたか?2014年に移植後のゆずの木は最初15本からスタートしましたが、移植後なかなか「ゆずの実」がならず苦労しておりました。いろいろと思考錯誤を繰り返す内に、毎年の冬の北風でゆずの木が枯れてしまい、防風ネットを付けて北風を防いだりもしていましたが、
2019年2月7日現在で9本となってしまいました…(*_*; 枯れたゆずの木には申し訳ない気持ちで一杯です…(+_+)
そこで枯れた木の所の鉄パイプの撤去を始めました。
少しゆず畑もスッキリしてしまいましたが、真中よりの奥のゆずの木1本のだけいくつかの「ゆずの実」が成っていました。今年は少し期待大な感じです! ゆずの事について知っている方教えてください!
また感想やコメント等は、天鷹酒造のInstagram、Facebook等に投稿して下さい !(^^)!
こんにちは!
本日は天鷹の商品を使った、従業員考案のレシピ第4弾のご紹介です。
今回使用するのは・・・
酒粕は豊富な栄養素を含んでおり、酒粕を使った甘酒は飲む点滴と言われるほど。
他にも漬物や焼物、汁物など用途は様々ですが、酒粕を使ったお菓子もオススメです!
そしてご紹介するレシピがこちら
酒粕チーズケーキです!
酒粕を入れることでチーズケーキのしっとり感とコクが増し、酒粕の良い風味がふんわりと広がります。
酒粕チーズケーキのレシピ(4~5カット分)
【材料】
酒粕・・・30g
クリームチーズ・・・200g
バター・・・30g
卵(卵黄、卵白に分ける)・・・2個
粉砂糖・・・50g
薄力粉・・・25g
生クリーム・・・30ml
レモン汁・・・大さじ1
【作り方】
①バット(型)にバターを塗る(材料には含んでいない)
ワックスペーパーを敷く
②ボウルにクリームチーズ、酒粕を入れよく混ぜる
③常温で柔らかくしたバターを入れよく混ぜる
④砂糖を入れよく混ぜる
⑤卵黄を入れよく混ぜる
⑥薄力粉をふるいにかけながら入れ、ダマにならないように混ぜる
⑦生クリーム、レモン汁を入れ混ぜる
⑧卵白をハンドミキサーで泡立てる(ツノが立つくらい)
⑨泡立てた卵白を2、3回に分けて入れ、泡が潰れないようにさっくり混ぜていく
⑩準備しておいたバット(型)に流し込み、オーブンで170℃で40分焼く
完成です!
少し冷やすと綺麗にカットできます。
酒粕が苦手な方でも食べやすいチーズケーキかと思います。
意外と簡単なので、ぜひお試しください!
拝啓 時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素は格別のお引き立てをあずかり、厚く御礼申し上げます。
ご髙承の通り、近年続いている資材全般、及び各配送運搬費の高騰につきましては皆様ご承知の通りでございます。弊蔵ではこれまで合理化に努め、経費を削減して参りましたが、もはや企業努力のみで上昇コストを吸収出来ない状況となり、この度、製品価格の値上げをお願いせざるを得ない状況となってしまいました。
なお、新価格への移行は2019年2月1日より適応させていただきます。
弊蔵としましては、今後とも品質の向上に努めて参りますので、ご高配をもちましてご理解賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。
※1月31日13:00~2月1日10:00までホームページ及びオンラインショップのシステムメンテナンスを行います。商品をご購入いただけない場合がございますが、その際は2月1日10時以降に改めてオンラインショップで手続きを行ってください。お手数おかけしますが何卒宜しくお願い致します。
こんにちは!
いつも天鷹だよりをご覧いただきありがとうございます。
本日は、天鷹レシピ(従業員考案)第三弾のご紹介。
「有機大吟醸あまさけ」を使ったレシピを紹介したいと思います!
普段からあまさけを飲む方はもちろん、あまさけを飲み慣れていないお子様にも
おいしく召し上がっていただけるアレンジです☆
タピオカあまさけミルクのレシピ (1人分)
【材料】
ブラックタピオカ・・・大さじ2
あまさけ・・・70mL
牛乳・・・100mL
【作り方】
①タピオカは前日から水に漬けて、ふやかしておく。
(※ふやかさずに茹でると、茹で時間が長くかかってしまいます!)
②水を入れた鍋にタピオカを入れ、透き通るまで15分ほど茹でる。
③タピオカが茹で上がったら冷水で冷やし、水を切る。
④グラスにタピオカ、あまさけ、牛乳を注いで完成。
今回使用した商品はこちらです。
ここで、ちょっとした豆知識を紹介します。
みなさんは、タピオカとは何かご存じですか?
実は、タピオカは南米原産の“キャッサバ”という芋から作られるんです。
キャッサバから取ったでんぷんを水で練って加熱し、粒状にして乾かしたものが“タピオカパール”と呼ばれています。
タピオカパールには様々な色がありますが、基本的には白色で、カラメルなどで黒く着色したものが、普段から目にすることの多い“ブラックタピオカ”です!
以上、タピオカについての豆知識でした☆
最近は、風邪やインフルエンザがとても流行っていますね。
あまさけを飲んで免疫力を高め、寒い冬を乗り切っていきましょう!