6月2日(日曜日)営業時間変更のお知らせ
6月2日(日曜日)の営業時間は9:00~15:00までとなります。
ご迷惑おかけしますが何卒宜しくお願いします。
6月2日(日曜日)の営業時間は9:00~15:00までとなります。
ご迷惑おかけしますが何卒宜しくお願いします。
こんにちは! いよいよ田植えの時期が近づいて来ました(^-^) 今日は圃場の準備として最後の耕起作業と苗の育苗についてアップしていきます!先ずはこちらの天鷹3圃場の現状です。こちらは5月14日の耕起前の写真です。かなり草が緑色に成って綺麗な絨毯のようです!これを耕起してこの草も栄養となって頑張って貰いましょう(‘ω’)ノ
耕起後の写真です!まだ若干は草も浮いていますが次は水を入れて荒代をやろうと思っています。こちらは『あさひの夢』を作付け予定です。
こちらは天鷹4の圃場です。こちらも緑一面綺麗に草が履いてます!
耕起後は綺麗に成りました(*^^*)
こちらは天鷹5圃場です。昨年度は大豆の種子取りに使用した圃場です。昨年は大豆を収穫せずに肥料としてうなえ込んだので若干大豆も生えて居ました!これも緑肥として頑張って貰いましょう!
これで田植え前の耕起作業は一段楽しました。残るは畦畔の草刈りですね… 畦畔管理として2週目の草刈りを行っていきます( `ー´)ノ
播種して20日目のあさひの夢の苗達です!今年の苗は綺麗に芽がで出ますよ!(^^)! 大体3葉ってところですかね!とても順調です。
次のアップは、畦畔管理と育苗についてアップしていきますのでご期待下さい(^^)/
こんにちは(^^)/ 日差しも強く日焼けが気になる季節に成って来ましたね!私の腕はもう真っ黒になりました(*’ω’*) 今回は播種から、箱並べで育苗を紹介します!(^^)!播種から13日目であさひの夢の葉も2葉に成りました!(^^)! 芽が出ていない所の原因は播種からは雨の日がが多く若干シルバーシートの上に水が溜まり日焼けしてしまったのか?シルバーシートがくっ付いて苗箱から種籾が上に出てきてしまったにか?それとも苗箱の間隔が狭くシルバーシートが重なったりで芽が出てこなかったのか?は不明ですが来年は修正していかなければならないことです!が昨年から比べたら雲泥の差です(‘ω’)ノ
こんな感じで上手く芽が出ていない箇所もあります…しっかり芽は出ています!
見た下さい!綺麗に芽が揃って伸びた箱はこんな感じです(^^)v 昨年とは打って変わって床土も少し配合を変えて播種した結果がこうも変わるとは(^-^) やってる自分もビックリしてます!
防鳥ネットも掛け終わりひと先ずはひと段落しました。これからは圃場の作業に入るので田植えまでの準備をして行きますよ! 圃場耕起、畦畔草刈とやることはいっぱいあるので頑張りますよ( `ー´)ノ
また感想やコメントは天鷹酒造のInstagram、Facebook等に投稿して下さい !(^^)!
昨年の夏から飼育を開始したゲンジボタル。
天鷹オーガニックファームの活動を機に、自分たちで大切に育てた稲の周りを昔の里山のようにホタルが飛び交っていたら素敵だなと思い、飼育をスタートしました。
昨年の夏は猛暑で水温管理が大変でしたが、何とか放虫までたどりつくことが出来ました。
放虫場所は田んぼの近くを流れる小川。
山から湧き出てくる水が一年中絶えず流れ続けるため、水生生物にとってとても良い環境です。
ここではホタルのエサとなるカワニナの他、ヤゴやサワガニなど多くの生き物を見ることが出来ます。
何年かかるか分かりませんが、ここでホタルが自然の力で数を増やし、無数に飛び交う光景を見ることが出来たらと思うととてもワクワクします。
そんなワクワクした将来像を胸にホタルの飼育をこれからも続けていきたいと思います。
こんにちは!いよいよ『有機五百万石』の育苗が始まりましたヽ(^。^)ノ 播種をして苗床に苗箱を並べて水を打っている所です!こちらの圃場には有機五百万石を170枚播種しました。水は1時間置きに4回水打ちをしました(^-^)
水打ち後にシルバーシートを掛けて発芽させます!9日~10日目間このままで待ちます。
こちらは『あさひの夢』の浸種です!浸種2日目で水を取り替えている写真です。
浸種7日目で芽が出てきたのがわかりますか?浸種は良好です!これから催芽の行程に入り種籾を鳩胸状態にしていきます(^^)/
催芽24時間経過すると種籾が鳩胸になってきました。次は種籾を上げて日陰で乾燥して播種をします。播種作業はまた次にアップしますよ(‘ω’)ノ
また感想やコメントは天鷹酒造のInstagram、Facebook等に投稿して下さい !(^^)!
ゴールデンウィークも店頭は休まず営業しております。
営業時間 9:00~17:00
初めての方は煙突を目印にお越しください!!
常時、数種類の試飲・試食をご用意しております。
こんにちは^_^
いつも天鷹だよりをご覧いただきありがとうございます。
今日は、天鷹酒造が誇る万能調味料、“辛味もろみ”を使った
麻婆茄子を紹介したいと思います♪
ご家庭で麻婆茄子を作ると、醤油や酒、みりん、豆板醤、甜麺醤など
何種類もの調味料が必要でとても大変ですよね・・・
しかし、“辛味もろみ”を使うことで、少ない種類の調味料で手軽に
麻婆茄子を作ることができます!
なすのジュワっと感と、長ネギのシャキシャキ、辛味もろみの
ピリ辛が食欲をそそる一品です。
レシピはこちらです↓
麻婆茄子のレシピ(1人前)
なす 1本
豚ひき肉 50g
長ネギ 5cmくらい
にんにく 1/2片
おろししょうが 小さじ1
辛味もろみ 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
中華スープの素 小さじ1/2
水 150mL
サラダ油 適量
万能ネギ 適量
片栗粉 大さじ1
①なすは食べやすい大きさに切り、水にさらす。
②なすの水気をきって、フライパンに多めの油を熱してこんがりと焼く。
④なすを取り出し、同じフライパンに少量サラダ油を引き、(なすを焼いた際の油が残っていれば引かなくて大丈夫です)みじん切りにしたにんにくとおろししょうがを炒める。
⑤にんにくの香りが出たらひき肉を加えて炒める。
⑥ひき肉の火が通ったら、辛味もろみと砂糖を加える。
⑦中華スープの素を水で溶きフライパンに加えて、沸騰したらみじん切りにした長ネギを加える。
⑧火を消して水で溶いた片栗粉を加えとろみを出し、なすと絡めて盛り付けて完成。
今回使用した商品はこちら
こちらの“辛味もろみ”は、農薬や化学肥料を使わないで栽培した
国産有機原料のみでつくられた、安心安全の食品です。
マイルドな辛さなので、辛いのが苦手な方でも美味しく召し上がっていただけますよ!
辛味もろみを使った麻婆茄子、ぜひ作ってみてくださいね♪